浜吉でままかり(岡山県・倉敷)
夜の倉敷。どこでお酒を飲もうかしらと考えたときに浮かんだのが「ままかり」である。ままかりが食べたい。おいしいところはどこだ、ということで調べた結果、こちらのお店にやってきた。
カウンターに座る。周囲は地元の方ばかりのようだ。ネタケースに見える魚が本日のおすすめのようで、メニューに書かれている以外のおすすめはカウンター奥の壁に貼られていた。値段は書かれていないので時価のものもありそう。
とりあえず瓶ビールをいただく。お通しのイカの沖漬けがもうおいしい。これは期待が膨らむ。
いまは鰆の季節だそうだ。鰆といえば西京漬けだがこちらには刺身がある。食べてみたい。あとはお目当てのままかり、そして単純に食べたかったから雲丹を注文した。
鰆のお刺身はとんでもなく脂がのっている。厚く切られていて、ねっとりとした濃厚な味わいがある。これはもうお酒を飲むべきなんじゃないか。すごいぞ、鰆。
お目当てのままかりは想像とかなり違った。スーパーなどで買うままかりは人参などの野菜や魚卵があえられているから、そういう郷土料理を「ままかり」と呼ぶのだと思っていた。そもそも料理の名前だと思っていたら、この魚の名前のことだったとは。
関東では「サッパ」というらしい。それも聞いたことない。この魚の酢漬けがあまりにおいしくて「まま」=まんま、つまりご飯が足りず隣から「借り」てくる、という由来があるらしい。
こちらのままかりは酢漬けのものと、焼いて三杯酢に漬けたものの2尾がひとつのお皿で出てくる。こんな食べ方ははじめてである。そしてまたおいしい。骨がついたものを頭からいただくのもいいものだ。
新鮮な雲丹ですぐにビールがなくなった。
お酒は美観地区を歩いていたときに酒蔵があった森田酒造の「萬年雪」をいただいた。メニューに250ミリ、500ミリとあって、日本酒にしては特殊な表記だなと思っていたら、それ専用の瓶で出てきた。
こちらのお店は笑点で有名な林家木久扇師匠が懇意しているお店らしく、このお酒のラベルは木久扇師匠がこのお店のためにオリジナルで描いているそうだ。かわいらしい。そしておいしい。
お酒を飲んでいたらお隣にお揃いでデニムのジャケットを着ているご夫婦がいらっしゃった。いろいろとお話をしてくださり、「これもおいしいよ」と乙島シャコの揚げ物をすすめてくださる。「食べていいよ」といってくださるので、ひとついただくとこれがめちゃくちゃおいしい。見た目は少々グロテスクだが、殻ごと食べるとサクサクして濃厚な味。ついつい自分でも注文してしまった。
さらに「穴子のあぶり」も食べて食べてとおすすめしてくれる。もろ味噌につけるという初めての食べ方。これもまたおいしいんですね。全部おいしいぞ。興奮するなあ。おいしい、おいしいと食べていると、ご夫婦が「それ全部あげるよ」と皿ごといただいたりして恐縮しきりである。
「福興」という西日本豪雨の復興を願って作られたお酒までご馳走になってしまった。ご夫婦からとんでもない方との写真などをお見せいただいたので、おそらく地元の名士の方なのだろう。
「黄ニラのお浸し」もおすすめいただいたので締めに注文。たくさん地元のお話を聞かせていただいて楽しい夜だった。昼間にデニムスーツを仕立てたという話をすると、とても喜んでくださった。
「萬年雪」がおいしくて結局2本あけてしまったが、お会計はとんでもなく安くて驚く。思わずこんなに安くていいんですかと聞いてしまった。メニューを見た段階ではお高いイメージがあって、確かに高いものもあるが、ままかりやシャコなどはリーズナブルだったので、バランスよく注文すればお安く飲める。名物もたくさん食べることができたし、いいお酒も飲めた。なんていい夜だ。